月イチ計量【2015年10月1日】
あっという間に10月。
8月の月別記録を全部書ききっていないのにもう10月。
まだ10月1日なのに暖房をつけたくなるのをぐっと堪えている今日このごろ…
今年も北国に冬が来るぜぇ~
雪投げ張り切るぜぇ~…
…というわけで(?)
2015年10月1日の体重測定結果です。
月イチ計量だけは計ったその日にアップするんだもん!
【藤ちゃん】
ん?画像がいつもより小さい??
300グラム!
先月より88グラム増!
プラケの空きスペースも少なくなってきました。
上から撮りたかった…
そういえば、今回は計量プラケに入っても
落ち着いていました。
…蓋要らなかったかな^^;
脱皮は1回、
食べた餌は
ホッパー15匹、
マウスM1匹でした。
先月よりホッパー5匹、マウス1匹増でした。
【寅さん】
先月400グラムの壁を越えられなかった寅さん。
今月はどうかな…?
おおおおおおお!
545グラム!!
先月の478グラムから67の増。
ついに500グラムを超えました^ー^ノ
食べた餌は
マウスL3匹。
脱皮1回。
尿・尿酸2 糞1
あまり食べていない割には身になりました。
これからも順調に大きくなって欲しいです。
【麗ちゃん】
さあさあさあ♪
徐々に食べるようになってきた麗ちゃん。
期待が高まります。
おおお♪
500グラム越えてる!
まだまだ見た目は若干細身ですが、
先月の396グラムより実に104グラムの増♪
脱皮1回、
食べた餌は
活マウス7匹。
尿尿酸2 糞1←7/30以来
実は9/10に444グラム、
9/24に520グラムありました。
盛大に糞をしてこの体重で落ち着いたようです。
今日、最後の活マウスを食べきってしまい、
今のマウっ子達が育つまでもう少し日数が
かかりそうですが、冷凍も食べてくれるかな…
温めたりしているんですが、反応が全く違うんです。。
活マウス貧乏は今が一番厳しい時期だと思います。
起動に乗れば麗ちゃんに沢山のマウスを与えられると
思います。
これからは、スリムになってしまったボディを
むっちむちのぶりんぶりんにしてあげたいです。
ads336
ads336
関連記事
-
-
月イチ計量【2015年4月1日】
せっかくなので、ヤング組のお三方を毎月1日に計量し、記録に残すことにしました。
-
-
月イチ計量【2016年7月1日】
この所なんやかやと慌ただしいなぁとは思っていましたが、 まさかもう15日とは! …
-
-
月イチ計量【2016年5月1日】
連休があったりして(言い訳)月イチ計量の結果をアップするのが こんなに遅れてしま …
-
-
月イチ計量【2017年1月】
気づけば新たな一年が始まり 半月近く経とうとしていました(*´Д`) 昨年のアレ …
-
-
久々計量【2017年6月】
こ…今月こそは計量するぞと思いつつ 早くも6日になっちまっただ。。 という訳で、 …
-
-
月イチ計量【2016年2月1日】
1月は行ってしまう 2月は逃げてしまう 3月は去ってしまう …な~んて言われるよ …
-
-
月イチ計量【2016年6月1日】
アップは遅くなったけど、写真は撮ってありましたぜ~。 1 お蛇2 レオパッパ お …
-
-
月イチ計量【2016年9月1日】
相変わらず慌ただしい日々を送っております。 思えばこの時期が今年度の山場かも。。 …
-
-
月イチ計量【2016年12月1日】
早いもので今年もあっという間に12月、 師走ですよ、奥さん! 今年最後の計量結果 …
-
-
月イチ計量【2015年11月1日】
ぐはぁ!! もう11月になってたとです(*´Д`) 昨夜遅くに1日だと気がついて …
- PREV
- ラベンダーコーンスネーク藤ちゃん7回目の脱皮
- NEXT
- ジャイアントホワイトニーのジャイ子お引越し
Comment
はぁ(*´ェ`*)
なんでしょう、この複雑な気持ち(笑
萌え?人様の蛇にもかかわらずキュンとしてます(´д`*)ぷりぷり〜♫
一ヶ月で、こんなに大きくなるんですね!あー、もう!可愛いです!!
抜け殻も大切にされてて、本当愛されてるなーとしみじみ。
蛇ちゃん達の顔見てると、「幸せそうな顔しちゃって!(*ノε` )σ」とつっこみたくなります笑
がじゅ様♪
再びのコメントありがとうございます(*^_^*)
体重や抜殻の長さを計ると成長具合が数値に現れて、
私もニマニマしてしまいます^^;
うちの子がアオちゃん1匹の時は、抜殻を並べては成長具合を確認してニヤニヤしていました。
抜殻の保存方法を見つけてからは、ちょっと高級な紙の箱やディズニーの缶に
抜殻パックを入れて、増える度にまたニヤニヤしています^^
蛇って、よく見ると可愛い顔していますよね♪
特に正面顔、特に特にボールの正面顔はちょっと犬っぽく見える時もあったりして、大好きです^^
私のブログを見て、少しでも蛇と暮らす楽しさを疑似体験(大げさですが)して頂ければ嬉しいです^^v