ジャイアントホワイトニージャイ子お引越し
過去振り返り遡り記事です。
2016/3/15にジャイ子のケースを
大きいものに変えました。
脚がかなり長くなってきたし、
成長スピードも速い(気がする)ので
お引越しに踏み切りました。
このサイズでも大丈夫だとは
思うのですが、BBがこれくらいの時に
お引越ししたのでジャイ子も引っ越し。
正方形のケースから長方形に。
こちらは少し前まで我が家で卵
から孵ったちびちびレッドローチが
入っていたケースです。
上面に針で穴を沢山あけてありますが、
蓋をしたまま写真を撮ったりするなら
蓋の周囲部分にすればよかったと、
今更やっちまった感に浸りました。
ケースの移動時に脱走しないように
慎重に転居させました。
こちらのケースは高さもあるので
ぃんじゃなァい?
次は現在チビチビローチが入っている
スライド式蓋のプラケを考えています。
その頃にはちびローチは大きくなって
大人プラケへ♪
…って、そんなにうまく行くといいのですが^^;
今後の成長に期待大です。
ads336
ads336
関連記事
-
ジャイアントホワイトニー脱皮♪
7/24、7/7にお迎えしたジャイアントホワイトニーのジャイ子が脱皮しました♪ …
-
メキシカンレッドランプをお迎えしていました
いい加減あげなければ…^^; …あれは11月も末のことじゃった。。。 K氏こと、 …
-
脱いだ~ヾ(*´∀`*)ノ~Grammostola pulchra~
ブラジリアンブラックのBBも脱皮しました♪
-
ジャイアントホワイトニーのジャイ子が5回目の脱皮をしました(*´Д`)
2015.11.07にジャイアントホワイトニーの ジャイ子が我が家に来てから5回 …
-
脱いだ~ヾ(*´∀`*)ノその3~Grammostola pulchra~
7月の記録を書いていて、BBの脱皮記事を書きのがしていることに気が付きました^^ …
-
ジャイアントホワイトニーのジャイ子が4回目の脱皮をしました。
2015/10/2、ジャイ子が我が家に来て4回目の脱皮をしました♪ お引越しの翌 …
-
アカプルコレッドニーの二代目アニータさんもようやく初脱皮
クリスマスに一人寂しく、しかし テンションマックスでお迎えした アカプルコレッド …
-
タランチュラの餌・捕食~お食事風景2015年5・6月~
今回は撮り溜めてあったタランチュラのお食事風景を一挙大公開♪
-
脱いだ~ヾ(*´∀`*)ノ~Brachypelma Annita~
お迎えから10日経った今朝、タラさんチェックをしてみたところ…
-
リベンジ!アカプルコレッドニーを再びお迎えしました♪
もうすっかり年の瀬ですが、 クリスマスはいかがお過ごしでしたか? サンタさんは来 …
- PREV
- アカプルコレッドニーの二代目アニータさんもようやく初脱皮
- NEXT
- 北国にも春の兆し
Comment
初めまして、ブログ拝見させていただきました。
先日より、ブラジリアンブラックの幼体を飼い始めたのですが、その子がケージの上のほうに固まっておりまして、ブログ主さんの以前の状況と類似するものと思えたので当時及び現在の状況を知りたいです。そこで、大変厚かましく恐縮なのですが、当時及び現在の温度・湿度等の飼育環境を教えていただけないでしょうか。
sts様♪
コメントありがとうございます^^
ブラジリアンブラックはお迎え当時は普通の体勢で13ミリ位で、ショップで入っていたプリンカップで、お迎え時と同じくらいの湿り具合を保っていました。
幼体はしっとり気味が良いとショップの店長に言われました。ある程度大きくなった今では(普通にしていて7センチくらい)お迎え当時より随分湿度は控えめです。
土は触ってみて「…湿っている…かな?」程度で、そのかわりペットボトルのキャップに水でしめらせたオアシスを入れています。オアシスには時々水を補充しています。
温度・湿度はカップ内には計器を設置していないのですが、タランチュラ達が居る場所は温度が26度前後で、湿度は50%を指しています(今見てきました)ケース内とは差異があると思います。壁ドンや蓋はりつきについては私も気になってショップの店長に質問したことがあるのですが、早急に環境改善しなければならない問題があるわけではないというような返答でした。
あまり役に立つようなご返答ができずすみません><
無事に元気に大きく育ちますように(*´ω`)
詳しい説明ありがとうございます。そうだとすると、湿度よりも土中の水分量などに起因するものかもしれないということですね。至急改善したいと思います。
とても参考になりました。今後もブログを楽しみにしております。ありがとうございました。
あまり的確なお返事が書けずにすみません^^;
小さいうちはある程度湿っていても大丈夫なようですが、育ってくると種類によって適切な湿度が変わってくるのだと思います。
本来ならば少し広めの飼育環境で湿った所と乾燥気味の所を作ってやれると良いのでしょうが…
土に含まれる水分で湿度も変わってくると思います。
私は何かあるとこちらのサイトを参考にさせて頂いています。新たな種をお迎えする時の事前調査にも活用しています。
http://city.hokkai.or.jp/~pia/tarantula/species/grammo_pulchra1.htm
知恵袋でも似たケースの質問がありました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11146210616
お互い大切な子が無事に健やかに成長できますように^^
いえいえそんなことはないです。タランチュラ飼育初心者としては生の意見が聞けることはありがたいです。
たしかビジュアルガイド、毒虫の飼育とかの著者でしたよね。私も読んだことがあります。
無事生体へと成長させてあげられるようお互いに頑張りましょう。