いつの間にやら蛇仕え

蛇と過ごす日々の記録

*

私もついに蟲仕え

      2015/06/11

ボールさんよりも先に気になっていたタラさん。。
1ヶ月以上焦らしたから、もう良いでしょう^^;
などとまたもや都合の良い言い訳をしつつ、念願のタランチュラをお迎えしました(かける2)

タラさんのことは、もう何年も気になっていましたが、
自分で飼育する対象ではありませんでした。

でも、居たら見入っちゃう。
そして溜息…←分かる人にはわかるこの溜息♪

温度管理その他で、自分には手の届かない生き物だと
ずっと思っていたタラさん。

しかし、その先入観をG店長があっさりと打ち破ってくれました。

G店長「タランチュラはもうほんと、いった方いいすよ!すんげぇイイですから!!」

G店長「これはもう、飼った人にしかわからない良さですよ!!」

G店長「もう最高ですから!!!!」

等々、タラさんの魅力や楽しさを熱く語ってくださいました^^
飼育に関しても、自分が思っていたよりもハードルが低いことが
分かりました。

温度管理は温室を作るのが手っ取り早いとのことで、
にゅ「温室かぁ…」
と二の足を踏んでいたのですが、にゅり@はちゅコーナーが
簡易温室になったのと、ちょうどいい具合に空きスペースが
あることに気づいてしまったのでした。

そしてGEMにひっそりといらっしゃるタラさん達…
お店に行くたびに話を聞いたり、見せてもらったりしていました。

1ヶ月以上、そんな日々が続き、ついに私は5/3に、

にゅ「次に来た時に買いますから^ー^」
宣言をしたのでした。

有言実行の私は、マウスを買いにいくという名目で翌日来店しました。

本当は客足が落ち着く連休明けに行こうと思っていたのですが、
お店の前を通りかかったら、駐車車両もなく、激混み指数も
低そうだったので入店してしまったのでした。
↑結局のところ連休明けまで待ちきれなかったのであった。。

その後激混み指数はあっという間に上昇し、いつもの私ならば出直す
ところなのですが、何しろ有言実行の人なので、タラさんのお迎え
に来たことをG店長に告げました。

スペース的なこと、餌の管理の関係、多頭飼育の方が断然楽しい
というG店長のご意見などから、2匹お迎えすることにしました。

今回も個体はG店長に選んで頂きました。
同じ種類が複数居る場合は小さいのを選ぶのが鉄則なんだそうです。
理由はメスの方が成長が遅いからとのこと。
メスの方が寿命が長いっていいますもん(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

1匹目は当初からおすすめされていたブラジリアンブラック。
成長すると、漆黒のベルベッドのような美しさで、大きく育つそう。

s_S__23904270

今はまだこんなにちびちびですが…

私の小指の爪と同じくらい?
s_S__26181639
手足を自然に広げたら、親指の爪くらいの大きさです。
美しく育つことを願って、漆黒天鵞絨と名付けましょう。
読み方は好き好きで^^;
今のところ愛称は『B.B』です。←単にブラジリアンブラックの略^^;
知らない間に新たな愛称が生まれるかも。。

もう一匹は、アカプルコレッドニー。
成長すると、手足を中心に部分的にオレンジ色になります。
夫がオレンジ好きだし♪

s_S__23904272

こちらも同じく小指の爪くらいの大きさです。

s_IMG_9073 B.Bに比べると、華奢で細長い印象です。
愛称のはずの『B.A』←何故かこちらは学名の略^^;
は、単なる略称になりつつあり、既に心の中では『アニータさん』と
呼んでいます。兄痛。。

動画も撮ってみました♪

自分が飼っているタラさんの名前を忘れてはいけないので、
G店長の「GENKIMEMO」はしっかり保管です^^
s_IMG_9065どちらも比較的温厚で飼いやすい種類とのこと。
まだ小さくて、きちんと育てられるのかとても緊張しますが、
頑張ります!楽しみです!

気分はまさにドキドキワクワクです♪

温度が高過ぎるのが心配なのと、コーンさん方面は気持ち
低めでも良いと思ったので、暖突をボールさん側に少し移動
しました。

ボールさん付近が29~30度の時に、タラコーンゾーンは27~28度
になります。

スペースに空きがあるので、コオロギプラケも温室へ。
タラさん方の住居よりもコオロギプラケの方が大きいという…^^;

コオロギが育つのと、タラさん方が育つのと、どちらが速いか?

 - タランチュラ

ads336

ads336

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ジャイアントホワイトニーのジャイ子が6回目の脱皮をしました♪

2015/12/24 クリスマスイブ! 12/23が祝日になってその日にクリスマ …

ジャイアントホワイトニー脱皮♪

7/24、7/7にお迎えしたジャイアントホワイトニーのジャイ子が脱皮しました♪ …

アカプルコレッドニーの二代目アニータさんもようやく初脱皮

クリスマスに一人寂しく、しかし テンションマックスでお迎えした アカプルコレッド …

アカプルコレッドニー BA お引っ越し

今朝3度目の脱皮をしたBAことアニータさんもお引越ししました。 脱皮前は引っ越し …

脱いだ~ヾ(*´∀`*)ノ~Brachypelma Annita~

お迎えから10日経った今朝、タラさんチェックをしてみたところ…

ジャイアントホワイトニーのジャイ子が4回目の脱皮をしました。

2015/10/2、ジャイ子が我が家に来て4回目の脱皮をしました♪ お引越しの翌 …

脱いだ~ヾ(*´∀`*)ノその5~Grammostola pulchra~

2015/10/11の夜に、ブラジリアンブラックのBBが 我が家に来てから5回目 …

ジャイアントホワイトニーのジャイ子お引越し

気づけば月一計量記事から5日も経っていました^^; 10/1に、ジャイ子のお引越 …

ブラジリアンブラックBBお引っ越し

脱皮をしてまた大きくなったBB。 そろそろお迎え時のプリンカップでは手狭になって …

ジャイアントホワイトニーをお迎えしました♪

昨日2015年7月7日は七夕でしたね☆ それにかこつけたわけではないけれど、 新 …