ラベンダーコーンスネークの藤ちゃん、期せずして活マウスにありつく
藤ちゃんが期せずして活マウスを食べました。
これまでに我が家のマウっ子を食べたことは
ありましたが、親に食べられてしまったり、
栄養失調だったりと、既に亡くなった個体ばかりでした。
今日何故このような事になったかといいますと…
うちの息子は毛が生え始めてきたマウっ子を
かわいいと言い、手に乗せるのが好きなんです。
ちょうどいい感じになってきたし、テスト前で勉強
しようとしているし、いっちょテンション上げてやろうと、
息子を呼び寄せ、マウっ子を彼の手に。。。
そのプラケには生まれた日が数日違いの子もおり、
比較も兼ねてと、少し育った、でもホッパーまでは
行かない子も彼の手に乗せてやりました。
にゅ「このくらいまで育つと動きが速いから気をつけてね」
…と言いながら、息子の手からそのマウっ子を受け取った
矢先に、ポトっと私の手からマウっ子がフローリングの床に
落ちてしまいました。
ぽてっと音がして、見るとマウっ子がうごめいていました。
胸より少し低いくらいの高さでしたが、無防備なマウっ子
にしてみれば、とても高かったことと思います。
骨が折れてしまったのか、脳震盪を起こしたのか、
くるくる回るようにしか動けないマウっ子…
数分様子を見ていると、少し回復しているようにも
見えましたが、左後ろ脚の動きがおかしかったこともあり、
やむなく藤ちゃんの餌にすることを決意したのでした。
藤ちゃんはその時寝ていたようだったので、もし興味を
示さないようならば、プラケに返そうとも思っていましたが、
藤ちゃんは喰いつきました。ジャストな位置でした。
ただ、ボールさんに比べると、締める力が格段に弱そう
なので、今後もし藤ちゃんに活マウスを与えるようなことが
あれば、ホッパーサイズが限度だと思いました。
締めた後、一度口を離してしまったので、ドキドキしましたが、
しっかり食べていました。
今回のことで、
・マウっ子を手に乗せる時は座るなど低い位置で
・手に乗せるのは毛が生え始めたくらいまでにしておく
という注意点を親子で痛感したのでした。
ads336
ads336
関連記事
-
-
入り浸り~ウェットシェルター(S)
温室導入に伴い、備品の整理をしていたところ、(ただただ奥にしまいこまれたものを引 …
-
-
ラベンダーコーンスネーク藤ちゃん6回目の脱皮
前回の脱皮から2週間と5日しか経っていませんが、 藤ちゃんがまたまた脱皮しました …
-
-
藤ちゃん3度目の脱皮
初脱皮までは日数がかかりましたが、その後は順調なペースで脱皮をしている藤ちゃんで …
-
-
コーンスネークとわたし
これまで頑なに洋物と売り物には手を出さずにいた私ですが、にわかにカラフルな蛇をお …
-
-
藤ちゃん4度目の脱皮
ノーチェックだった藤ちゃんが脱皮しておりました。
-
-
ラベンダーコーンスネーク藤ちゃん6回目の脱皮
8/16の夜、藤ちゃんが我が家に来て7回目の脱皮をしました♪ 前回の脱皮から1ヶ …
-
-
ラベンダーコーンスネーク藤ちゃん8回目の脱皮
2015/11/22、 来月で我が家に来て1年になる藤ちゃんが、 8回目の脱皮を …
-
-
藤ちゃん5度目の脱皮
6/21(日)。 外出予定があっていつもより早起きの休日でした。 寝起きの温室チ …
-
-
浸かりたい気分。
これまでの成長の記録を書いてからと思っていましたが、 なかなか追いつかないのに加 …
-
-
簡易温室導入~あったかぃんだからぁ~♪
タイトルの「やっちまった感」が否めませんが、やってみたかったんだもの。。 麗ちゃ …
- PREV
- 月イチ計量【2015年11月1日】
- NEXT
- すり替えてやったぜぇ~我が家のマウスの住居事情~