すり替えてやったぜぇ~我が家のマウスの住居事情~
2015/11/06
マウスネタ続きですみません^^;
密かに練っていた極秘計画をついに実行してやったぜぇ。
極秘計画とは、夫のプラケ強奪いえ、拝借です。
まずは我が家のマウスの住居事情から。。
写真はにゅりはちゅコーナーです。
プラケが積んである下部分が温室になっています。
1~3の番号がついているプラケが基本住居です。
各プラケをちょいと覗き見してみましょう♪
1プラケ
毛が生えて、ホッパーに近くなった子、
目が開きだした子が暮らしています。
不注意で落下させてしまったのもここの子でした。。
2プラケ
一見3匹に見えますが、手前の二匹の
お腹の下に、ピンクマウスを卒業しそうな
子が9匹います。
この位置は暖突の上になるので、
生まれたばかりの子がいるプラケを
優先的にこの位置に置いています。
3プラケ
乳離れした子と、もう少しな子がいます。
あと少しでチビプラケ(子供部屋)に
引越しになります。
プラケ内の子どものサイズの差が大きいと、
後から生まれた子に母乳が行き渡らないので、
ある程度育ってきたマウっ子を、仮住まい的に
このプラケに移してあります。
このチビプラケは、基本プラケよりも高さがないので、
そこに来るマウスによっては、
こういうことをする子がいるんですねぇ~←ムツゴロウさん風に
プラケの高さがないので水ボトルの位置が低くなり、
積み上げた底材が水ボトルの口につくと、中の水が
みんな吸いだされて出てしまうんです。
外に出た水は猫砂が吸い込んでゼラゼラに><
掃除するのはいいけれど、水切れになると
生命に関わるので「イクナイ」のです。
今ここに居る子達はしませんが、その前に
入っていたアリエッティ達(=かり暮らし)は
まぁ毎回やってくれていました><
因みに1~3プラケは37×24×24cmの
これで統一しています。
ホムセンでは1200円台でしたが、charmさんだと
1000円ちょいで買えます。
(送料無料の先日のフードと一緒に買わなかったのを
既にプチ後悔している><)
プラケのフタのあけくちに水ボトルを取り付けて
あるので、開閉は黒いフタを外して行っています。
対してチビプラケは、ずっと昔から家にある
大きく見積もっても30×20×20cmのもの(恐らく夫購入)なので、
過密な上に狭い。狭いからエサ入れもない。
というあまり「イクナイ」←今日はこれを多用したい気分なの。。
環境なのでした。
1~3プラケにもまもなく子供部屋に引っ越さなければ
ならないマウっ子がそこそこいるし、いつまでも
チビプラケはいかんべなぁ…←すでにイカンのですが。
私が持っているプラケ的に使える最大のものは、
G店長から頂いた60cm水槽です。
水槽なんですが、プラケ状のフタが付いているんです。
ですが、これはボールさんの住まいに使いたいので、
まだ温存しています。
我が家で次に大きいプラケが、45×24×32cm。。
夫がカナヘビ飼育用に購入したもので、現在は
アカハライモリが2匹住んでいます。
このアカハラさん、夫が長いこと欲しがってお迎え
したのですが、あまり積極的に世話をしないのですよ。。
まぁ、いじりすぎないのが功を奏してそこそこ
長生きしているんですけどね^^;
にゅA「アカハラ2匹であんな大きいプラケ、いらなくね?」
にゅB「いらないねぇ」
にゅC「いらないよねぇ」
夫があまりに世話をしないので、
「アカハラだめになったらこのプラケマウに使うからね」
とは以前言っておいてある。。
しかしアカハラはダメになっていない。。
しかし分相応なプラケが手元にある!
今こそ決行の時ナリ!!
…ということで、
アカハラさんには同じプラケのサイズ違いに
引越してもらいました~^^;
プラケが小さくなった分水交換は今までより
こまめにしないとですが、どうせ私がやっているので、
やりますともさ。マウマウたちのために!
そしてチビプラケの彼らは…
じゃ~ん!
広いプラケにお引越し♪
(それでも十分な広さとは言えないですけどね^^;)
嬉しくなって一瞬だけ積んでみた♪
水ボトルも2つにしました。←ちゃんとストックがあった。
子ども部屋引越しへの条件は
・乳離している
・目が開いている
・雌雄の判別がつく
・水ボトルに届く
です。
基本的にこの子ども部屋のオスから「餌」にしていきます。
1~3プラケの親マウスが引退して餌になった場合は、
子ども部屋から「和を乱さず、穏やかで、子育てを
よくしそうな子」を親マウスとして補充します。
マウスにしろローチにしろ、
「餌」になる生き物を飼育していると、
私の判断で餌になる=生命を落とすことになるので、
その個体の生命のカギを自分が握っているのだと、
他の生き物よりも強く感じます。
本当は、我が家の全ての生き物の生命のカギを
握っているんですけどね…
だからしっかりお世話しないと。
さてさて…
夫はアカハラさんの住居の変化に気がつくのでしょうか。。
それともこのブログを見て気がつくのでしょうか。。←多分こっち
いずれにせよ大きいプラケは借りたぜぇ~
【20151106追記】
夫があまりに気付かないので、この記事を読むように
促しました。
ブログ記事に少しウケた夫は笑って快諾してくれました^^v
そして旧アカハラプラケに密集しているマウっ子を見て
その数に驚いているようでした。
めでたしめでたし♪
ads336
ads336
関連記事
-
-
ぺんマウス。。。
まうまうさん達、順調に増えて育って、 我が家のお蛇達の血肉となってくれています。 …
-
-
Mの心境
僅かな隙間が開いた… 一筋の光が差し込む! 今よ! 跳ねるの! そう、全ての力を …
-
-
レッドローチ始めました♪
私もついにゴキさんの世界へと大きな一歩を踏み出しましたYO! この数日、ブログに …
-
-
憧れのマウスケージ導入♪
マウスを飼っている人のブログでよく見かけるあのケージ。 コンパクトでお世話も楽そ …
-
-
マウスケージを使って感じた事
憧れのマウスケージを入手し、 今日まで約半年使用してきました。 実際に使ってみて …
-
-
ブラベルスアトロポス始めてました
デュビア(デビュア?正しい呼び方は?) に興味があるのですが、イマイチその一歩が …
-
-
マウスの飼育方法~にゅり流日々のお世話~
マウスをお迎えして約3ヶ月。 ここまで手探りでやってきましたが、 ようやく日々の …
-
-
レッドローチ、追加しました。
2015/7/1に導入したレッドローチ達。 購入当時はちびちびで、タラさん達の餌 …
-
-
マウスが生まれて一ヶ月経ちました。
8/14に2匹の親から初のマウっ子が生まれて 1ヶ月が経ちました。 今ではアダル …
-
-
【レッドローチ繁殖】その後もちらほらと孵化しています。
レッドローチが、その後も卵鞘から孵り始めていますよ~♪ 11/5に我が家で初めて …