マウっ子たち、その後の成長の様子
マウっ子達の様子を最後に書いたのが8/24。
あれから約2週間が経ちました。
ピンクマウスからようやく毛が生えてきたマウっ子達…
毛が生えてからは早かったです。
。。。/
写真にはうまく収まっていませんでした^^;
目は開いたけれど、開いたからといって
ずっと開きっぱなしというわけではなく、
隙あれば目を閉じてうとうとしたり、母乳を
飲んだりしています。
物音や振動ではっと目を開くような状態です。
そして、餌に興味を示したり、飛び跳ねたりする
子が出て来ました。←多分、目が開いた子。
そして、誰に教わったわけでもないのでしょうが、
水ボトルから水を飲んでいました。

こんな感じでマウっ子達で固まって眠ることが多くなりました。
よく働く母さんマウスが外から見て背骨が
わかる位やつれて痩せてしまったので、
少しでも早く独り立ち出来ればと、巣材も撤去しました。
餌に興味をしめしていたので、ヒマワリの種などの
ペレットではない餌を入れたらさかんに食べていました。
立ち上がったり、壁ドンしたりと、親マウスと
変わらないような仕草をするようになりました。
そういえば、この頃から殆ど鳴かなくなりました。
9/1には小さい方から3匹残してマウっ子達を
別のプラケに移しました。
痩せてしまった母さんマウスを休ませてやりたいのと、
子どもがみんな居なくなってしまったら、マウ夫が
繁殖モードになってしまいそうな気がしたので、今まで
あまり母乳を飲めていなかったであろうちびっ子を残し
ました。
この辺りからは、もうまさにポッパーといった感じで、
プラケの中で飛び跳ねたり、ダッシュしたりで、
手の上に乗せて撮影などは無理な状況になりました。
9/4の頃には、雌雄の判別がつくようになりました。
マウっ子が育って来たので、過密を避けるためと、
便宜上、オスとメスを別居させました。
親と一緒に居た3匹も子ども部屋に移動しました。
この時点で雄9匹、メス7匹でした。
メスプラケに1匹雄を残し、雄プラケの雄が1匹になったら
メスプラケから数匹移して3コロニーで行こうと考えています。
初期投資に次いでかかった費用は
【追加購入品】
プラケ 1280
フード 475
水ボトル 909(303×3)
小計 2664
税 213
合計 ¥2887
累計 ¥7987
でした。
2匹の母マウスから23匹生まれて、すぐに4匹親に食べられ、
1匹親に食べられ、3匹麗ちゃんに与えたうち2匹は雄確定、
1匹は不明、9/8現在 雄8匹、雌7匹の計15匹です。
ads336
ads336
関連記事
-
-
ローチが育つスピードとタランチュラが食べるスピードが噛み合わない。。そして揺れる心。。
「脱皮しました!」 「体重○○グラムでした!」 「う○○が出ました♪」 そんな報 …
-
-
ついにレッドローチが産卵しました。
10月1日は色々なことがありました。 色々なことがおこって、その対処対応をしてい …
-
-
マウス中間報告
2015/10/28の買物報告で、 もうしばらくは買物しなくていいはず… と書き …
-
-
何か起こる時は留守の時が多い~マウスの発育不全~
日々代わり映えしないように見えるにゅり@はちゅコーナー。 しかし… 色々と何かが …
-
-
餌マウス、買うのと飼うの、どっちがどぅなの?
餌マウスって、買うのと自分で飼うのとどっちがお得なんでしょう? ツイ友さんいわく …
-
-
ぺんマウス。。。
まうまうさん達、順調に増えて育って、 我が家のお蛇達の血肉となってくれています。 …
-
-
マウス、生まれたど~ヽ(^o^)丿
7/25にお迎えしたマウス(餌用)が、8/14に初めて出産しました♪ 調べた所、 …
-
-
ブラベルスアトロポス始めてました
デュビア(デビュア?正しい呼び方は?) に興味があるのですが、イマイチその一歩が …
-
-
マウス、育ってます♪
8月14日に生まれたマウスたちが順調に成長しています。 今回は、成長過程を画像で …
-
-
コオロギを食べたのは~?どこのどいつだぁ~い??…ァタシだよ!!
まぁ、タイトルの通りでやんす。 随分前の事なんですけどね… 色々あって記事にする …
- PREV
- ジャイアントホワイトニーのジャイ子、三度目の脱皮
- NEXT
- レッドローチ、追加しました。



