いつの間にやら蛇仕え

蛇と過ごす日々の記録

*

マウっ子たち、その後の成長の様子

   

マウっ子達の様子を最後に書いたのが8/24。
あれから約2週間が経ちました。

ピンクマウスからようやく毛が生えてきたマウっ子達…
毛が生えてからは早かったです。

8/27にはようやく目が開く子が出てきました。
IMG_1437

。。。/
写真にはうまく収まっていませんでした^^;

目は開いたけれど、開いたからといって
ずっと開きっぱなしというわけではなく、
隙あれば目を閉じてうとうとしたり、母乳を
飲んだりしています。

物音や振動ではっと目を開くような状態です。

そして、餌に興味を示したり、飛び跳ねたりする
子が出て来ました。←多分、目が開いた子。

そして、誰に教わったわけでもないのでしょうが、
水ボトルから水を飲んでいました。

s_IMG_1437s_IMG_1382いつも母乳を求めて母さんマウスを追っていたのですが、
こんな感じでマウっ子達で固まって眠ることが多くなりました。

よく働く母さんマウスが外から見て背骨が
わかる位やつれて痩せてしまったので、
少しでも早く独り立ち出来ればと、巣材も撤去しました。

餌に興味をしめしていたので、ヒマワリの種などの
ペレットではない餌を入れたらさかんに食べていました。

s_IMG_1392

立ち上がったり、壁ドンしたりと、親マウスと
変わらないような仕草をするようになりました。

そういえば、この頃から殆ど鳴かなくなりました。

9/1には小さい方から3匹残してマウっ子達を
別のプラケに移しました。

痩せてしまった母さんマウスを休ませてやりたいのと、
子どもがみんな居なくなってしまったら、マウ夫が
繁殖モードになってしまいそうな気がしたので、今まで
あまり母乳を飲めていなかったであろうちびっ子を残し
ました。

この辺りからは、もうまさにポッパーといった感じで、
プラケの中で飛び跳ねたり、ダッシュしたりで、
手の上に乗せて撮影などは無理な状況になりました。

9/4の頃には、雌雄の判別がつくようになりました。
マウっ子が育って来たので、過密を避けるためと、
便宜上、オスとメスを別居させました。
親と一緒に居た3匹も子ども部屋に移動しました。

この時点で雄9匹、メス7匹でした。

メスプラケに1匹雄を残し、雄プラケの雄が1匹になったら
メスプラケから数匹移して3コロニーで行こうと考えています。

初期投資に次いでかかった費用は

【追加購入品】

プラケ 1280
フード  475
水ボトル 909(303×3)
小計  2664
税    213

合計  ¥2887
累計  ¥7987

でした。

2匹の母マウスから23匹生まれて、すぐに4匹親に食べられ、
1匹親に食べられ、3匹麗ちゃんに与えたうち2匹は雄確定、
1匹は不明、9/8現在 雄8匹、雌7匹の計15匹です。

 - エサ, マウス

ads336

ads336

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

レッドローチが卵から孵りました(*´ω`*)

前回の記事で「次もマウスネタですが」 と予告しましたが… ノンノン♪ 昨夜(11 …

レッドローチ、追加しました。

2015/7/1に導入したレッドローチ達。 購入当時はちびちびで、タラさん達の餌 …

マウスの飼育方法~にゅり流日々のお世話~

マウスをお迎えして約3ヶ月。 ここまで手探りでやってきましたが、 ようやく日々の …

家出娘御帰宅~マウ美捕まえたど~!

2016/1/20頃に未知の大世界に駈け出していったマウ美… その後もチラチラと …

Mの心境

僅かな隙間が開いた… 一筋の光が差し込む! 今よ! 跳ねるの! そう、全ての力を …

マウスが2度目の出産をしました(*´∀`*)

2015/9/24の午前中に、マウスが2度目の出産をしました^^ 2匹いる母マウ …

マウ夫個室をゲット♪

にゅりマウス達の偉大な父、マウ夫。 子煩悩で雌達の扱いも上手ないい子なので、 寿 …

数日家を空けた時にしておいて良かった事~マウス編~

今回は写真なしです~。 忘備録もかねて…   昨年秋冬時期に、丸4日程 …

マウスの締め方~餌マウス繁殖経験のある店員さんに聞きました~

マウスネタが続きますが…^^; 忘備録も兼ねて、マウスお迎え時に ホムセンの店員 …

明るい(!?)マウス計画

マウスの繁殖は計画的に。 3匹で始めて、とりあえずは増えたし、 餌にもできたので …