いつの間にやら蛇仕え

蛇と過ごす日々の記録

*

何か起こる時は留守の時が多い~マウスの発育不全~

   

日々代わり映えしないように見えるにゅり@はちゅコーナー。

しかし…

色々と何かが起こるのは、留守の時が
とても多い気がします。

在宅→すぐに対処できる→未然に防げる

留守→発見・対処が遅れる→色々起こる事態に

 

今回はマウスのお話しです。

10/8に生まれた働き者母さんの子、9匹。
1匹はその後親に食べられてしまいました。

残る8匹は働き者母さんが甲斐甲斐しく世話を
していました。

今朝ふと思ったのです。

「こんなに毛が生えてきているのに
こんなに小さいのん??」

と。

s_S__40656934

大体この時ってこれくらいの大きさのはず…
s_S__40181780

これってピンクマウスサイズじゃん?

s_S__40656935一番最後に生まれた子を1匹かりてきました。

ほら。ピンクマウスと同じか、身体なんかは
ピンクマウスより小さい気がします。

母乳を飲んでいるようだけど、働き者母さんは
またもやガリガリに痩せてきているし、
脈が速くて(もともとだけど)何だか苦しそうだし…

これだけ毛が生えてきているのにこんなに小さい
のは栄養が足りていないということ?

母さんから母乳がでていないか、栄養が少ない
母乳ということになります。

つまりは発育不全!?

そして…

息子の試合その他で朝から出かけて、
夕方帰って生き物チェックしてみたら…

1匹食べられていました。

魚の骨より細い肋骨が見えていました。

「あらあら、食べられてしまったのね。。
ではこの子は藤ちゃんのおやつね。。」

などと思いながら他の子を見ると…

「し…死んどる(´;ω;`)」

既に冷たい子、まだ若干体温が残っている子
合わせて4匹亡くなっていました。

生きている子は4匹。
そのうちの1匹は尻尾を痙攣させていよいよ
虫の息といった状態でした。。。><

働き者母さんはもう育児は無理そうだし、
怠け者母さんは麗ちゃんの養分になったし、
妊婦母さんはまだ戦力にはならない。。。

虫の息含む4匹を、ピンクマウスがいる
プラケに入れました。

早速この子達の姉である雌がしきりに身体を
舐めたりしてくれて、ピンクマウスの仲間には
入れてもらえたようでした。

ただ、見ていると、殆ど自分から飲まない。。

そうこうしているうちに虫の息も死亡…

残る3匹が何とか育ってくれるといいのですが…

↑その後夜には全員亡くなりました。。

やはり2回目の出産は母体への負担が大きく
発育不全のリスクがあるということか。。

雌は出産1回でお役御免にさせてもらおうと
思ったのでした。

マウス計画を練り直す必要がありそうです。

 

おまけ

留守の間にもうひとつ。
BBの脱皮が始まり、仰向けになっていました。
無事に脱げるといいなぁ…

 - エサ, マウス

ads336

ads336

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

マウスが生まれて一ヶ月経ちました。

8/14に2匹の親から初のマウっ子が生まれて 1ヶ月が経ちました。 今ではアダル …

家出娘御帰宅~マウ美捕まえたど~!

2016/1/20頃に未知の大世界に駈け出していったマウ美… その後もチラチラと …

ねずみホイホイにかかったのは…そしてマウ美のその後

ねずみホイホイにかかったのはどこのどいつだぁ~い。 …あたぃだよ!!! 。。。と …

明るい(!?)マウス計画

マウスの繁殖は計画的に。 3匹で始めて、とりあえずは増えたし、 餌にもできたので …

レッドローチが卵から孵りました(*´ω`*)

前回の記事で「次もマウスネタですが」 と予告しましたが… ノンノン♪ 昨夜(11 …

マウス用に大容量の業務用ハムスターフードを購入しました♪

マウスが順調に増えて、頭数が増えた分、 餌の消費量も排泄量も増え、つまりは お世 …

餌マウス、買うのと飼うの、どっちがどぅなの?

餌マウスって、買うのと自分で飼うのとどっちがお得なんでしょう? ツイ友さんいわく …

Mの心境

僅かな隙間が開いた… 一筋の光が差し込む! 今よ! 跳ねるの! そう、全ての力を …

マウスにプロゼリーがいいと聞いて我が家でも導入しました

「マウスにプロゼリーがオススメ」 と、ツイ友さんのブログで読んで、 納得したので …

マウスが2度目の出産をしました(*´∀`*)

2015/9/24の午前中に、マウスが2度目の出産をしました^^ 2匹いる母マウ …