マウ夫の謎~オスも子育てするのか~
マウスが出産したら、オスは別居させるべきか…
迷いましたが我が家はそのままにしておきました。
マウスのオス、「マウ夫(まうお)」さん。
子どもが生まれた当初はオスのマウ夫は巣に入りませんでした。
数日は少しさみしげにひとりでぽつんとしていたマウ夫も、
彼らがが育つにつれ、巣に出入りするようになりました。
出産前日に入れた巣材は、メスが「巣」に仕立てました。
巣はその都度形作られるようで、掃除の後は勿論、
事ある毎に場所や形を変えていました。
(すぐに再生するので掃除の時も巣を移動してしまいました)
マウ夫は自分の居住区らしい陶器の入れ物に、メスが作った巣から
気に入った巣材(主に裂いた経木)を持込、またメスがそれを
巣に戻すというイタチごっこを続けていました。
そして、そこにマウっ子を連れてくるようになりました。
連れて来られた子どもは巣材と同様にメスに戻されていましたが、
次第に連れ戻される事が減り、そのうち巣に連れて来られた子に
メスが授乳するようになり、ついには子どもたちがマウ夫のお腹の下に
入るようになりました。
母マウスにするように、まう夫の乳(あるのか?出るのか?)に
吸い付く子ども達をよく目にするようになりました。
↑8/19のマウ夫。
マウっ子は本能で吸い付いています^^;
ぱっと見メスが3匹いるようです。
オスに食べられたり、攻撃されることもあると聞いていたので、
マウ夫の子煩悩さは予想外でした。
ads336
ads336
関連記事
-
-
マウスにプロゼリーがいいと聞いて我が家でも導入しました
「マウスにプロゼリーがオススメ」 と、ツイ友さんのブログで読んで、 納得したので …
-
-
レッドローチ始めました♪
私もついにゴキさんの世界へと大きな一歩を踏み出しましたYO! この数日、ブログに …
-
-
ついにレッドローチが産卵しました。
10月1日は色々なことがありました。 色々なことがおこって、その対処対応をしてい …
-
-
マウっ子たち、その後の成長の様子
マウっ子達の様子を最後に書いたのが8/24。 あれから約2週間が経ちました。 ピ …
-
-
マウス中間報告
2015/10/28の買物報告で、 もうしばらくは買物しなくていいはず… と書き …
-
-
憧れのマウスケージ導入♪
マウスを飼っている人のブログでよく見かけるあのケージ。 コンパクトでお世話も楽そ …
-
-
数日家を空けた時にしておいて良かった事~マウス編~
今回は写真なしです~。 忘備録もかねて… 昨年秋冬時期に、丸4日程 …
-
-
マウスが2度目の出産をしました(*´∀`*)
2015/9/24の午前中に、マウスが2度目の出産をしました^^ 2匹いる母マウ …
-
-
マウス用に大容量の業務用ハムスターフードを購入しました♪
マウスが順調に増えて、頭数が増えた分、 餌の消費量も排泄量も増え、つまりは お世 …
-
-
マウス 始めてました♪
お蛇様たちの餌が増える度に脳裏をかすめる 「…マウス、自分で育てて増やそうか…」 …