ねずみホイホイにかかったのは…そしてマウ美のその後
2016/03/03
ねずみホイホイにかかったのはどこのどいつだぁ~い。
…あたぃだよ!!!
。。。というわけで、先日ねずみほいほいに
足先を突っ込みました><
2016/1/16に脱走したマウ美を捕獲できればと、
まぁ、無理だろうなぁと期待はしていないのですが
何か「手は打ったんです」という所を見せておかないと
アレなんで(誰に?)仕掛けたねずみホイホイ。
本当はほいほいにかかってほしくないんです。
だって、ほいほいの餌食になったら多分生還
できないから…
ゴキブリホイホイには誘引剤が入っている
けれど、ねずみホイホイにはないんです。
餌は豊富なフィールド←だし、きっとマウ美は
かからないと思います。
そして…
先日ベッドの脇を走り抜けて行ったのを
見かけたのでそこにホイホイを設置しました。
その翌朝、夫の枕カバーを替えようとベッドに
身を乗り出した時に、
「ガシっ」
と足を掴まれたような感触が!
なに????だれ????
と思い足元を見ると、つま先がねずみホイホイに
入っていたのでした(*´Д`)
指先までベタベタになったので
写真撮れなかった~><
もったいない事をした~
ホイホイの底面を見ると、ベタベタが
くっついてしまった時の対処法が記載されていました。
その方法とは…
油で洗う!
ほぅ!
早速やってみたら、仰るとおり(そりゃそうだ)
ベタベタが徐々に溶けて無くなっていきました。
靴下にも油を染み込ませ、ベタベタを取り、
今度は油のぬるぬるを洗剤で洗う。。。
もうほいほいに捉えられたくないものです^^;
マウ美が脱走してから約3週間、
実は何度も彼女を見かけているのです。
ある時は柴爺さんの向こう側を
ある時はベッドに乗りかかっている私の
肘の下を
またある時はPCに向かう私の視界の
隅にチラリと
もうね、こうなってくると、何かの拍子に
マウチラしても、「疲れてるのかしら」とか
「気になりすぎて幻覚か」なんて思って
しまうのです。
そして本日の夕方。
またもパソコン仕事をしていたら、
視界の隅をチラつく白い影が…
ベッド脇のいつものルート←
を優雅に歩いて行ったので、一瞬
また幻か…と思いましたが、尻尾が
見えたので追って見ると、夫の本山の
所に居て、目が合いました。
とりあえず通路を一箇所塞いだら、
別の隙間をすり抜けて、鳥かご裏を通って
柴爺さんのケージ裏を駆け抜け、部屋奥の
物置き状の所に消えてゆきました。
うぬぬ…
今回はいつになく捕獲のチャンスだったが
捕まえられませんでした。。。
通路を塞ぐのは二箇所同時にせねば
ならんかった…(*´Д`)
まぁ…まだ部屋の外に出ていないことが
わかって少しほっとした←前向き
あの部屋の隅が本拠地なのかな?
こっちの部屋には何をしに来ているのかしら?
食べるものはそっちの部屋の方があると思うけど?
ほいほいのひとつを本拠地からこちらの部屋
への通路に置いてみましたが、どうなることやら…
マウ美~
怒らないから帰っておいで~
母さん、待ってるから…(´;ω;`)
【2016/2//12追記】
今麗ちゃんの脱皮記事について書いていたら、
視界の隅、ベッド脇にマウ美の姿が…
鳥かご裏に入って行き、尻尾の先が見えたので、
クロックスもどきでルートを塞いで鳥かごをずらして
みたら…細長くなって息を潜めておった!
行く手はクロックスモドキで塞いだはずが、
間をすり抜けたのか、2つ目の鳥かごをずらした
らもういなくなっていました。
そしていつもこの下を通っているであろう、
柴爺さんのケージをずらすと、さささっと奥へ。
フフフフフフ…
その先は、進むにはあそこを通らねばならぬのだよ。。
ねずみホイホイの中を…!
次の瞬間、私は驚愕したのでした。
マウ美ったら、ホイホイの中から普通に出て来た!
手脚に着いたほこりやらなんやらのおかげで
ホイホイが効かなかったのかしら。。。
マウ美がホイホイのべたべたまみれにならなくて
ちょっとほっとしたのは内緒です^^;
ads336
ads336
関連記事
-
-
ぺんマウス。。。
まうまうさん達、順調に増えて育って、 我が家のお蛇達の血肉となってくれています。 …
-
-
マウスの締め方~餌マウス繁殖経験のある店員さんに聞きました~
マウスネタが続きますが…^^; 忘備録も兼ねて、マウスお迎え時に ホムセンの店員 …
-
-
プミライブジェム2016withトミーに行ってきました(*´▽`*)
4月のプミライブに引き続き、 第二弾として、2016/10/29-30(土日)に …
-
-
100均の温湿計に吸盤を付けたい。。いい感じだったのがコチラ!
温室やプラケやケージに入れる温度計、 爬虫類専門のものだと結構お高いですよね。。 …
-
-
ついにレッドローチが産卵しました。
10月1日は色々なことがありました。 色々なことがおこって、その対処対応をしてい …
-
-
マウス中間報告
2015/10/28の買物報告で、 もうしばらくは買物しなくていいはず… と書き …
-
-
マウスの飼育方法~にゅり流日々のお世話~
マウスをお迎えして約3ヶ月。 ここまで手探りでやってきましたが、 ようやく日々の …
-
-
プミライブ・GEM2016に行ってきました(*´▽`*)
2016/4/23-24に、我がホームTropicalGEMで 開催されたプミラ …
-
-
ローチが育つスピードとタランチュラが食べるスピードが噛み合わない。。そして揺れる心。。
「脱皮しました!」 「体重○○グラムでした!」 「う○○が出ました♪」 そんな報 …
-
-
うちの子たち♪
私は飼っている子に名前をつける派です。 名前をつけていないものは、品種名にさん付 …
- PREV
- マウ夫個室をゲット♪
- NEXT
- レオパ成ちゃん記念すべき初脱皮♪…見逃したけどね…