いつの間にやら蛇仕え

蛇と過ごす日々の記録

*

ついにレッドローチが産卵しました。

   

10月1日は色々なことがありました。
色々なことがおこって、その対処対応をしていたら、
ブログに書くのを忘れてました^^;

月一計量の後、お蛇たちを温室に戻すべく、
順にプラケを入れていたら…

s_S__39518215

ん?

s_S__39518216

おお!?

これは…
卵鞘だ!

うちのローチもついに産卵しました。
S__33439749ローチの師匠(勝手に)GEMのスタッフIZMさんいわく、
羽が生えているのがオスなんだそうです。

6月末にちびちびのローチを買ってきてから
約3ヶ月半、初めて羽の生えている個体を
発見したのが9/15でした。

それから卵鞘発見まで約半月、
今回は3つ発見、隔離しました。

s_S__39518217

ローチ自体は乾燥している方が臭わず
衛生的に飼育できるため、乾燥第一が
モットーですが、卵には水分が必要とのことで、
湿らせたキッチンペーパーの上に安置しました、

リスク分散(になるのかしら?)のため、
卵鞘は二箇所に分けて、もう一つは
湿らせた卵パックにしました。

s_S__39518218

そして本日10/6、新たに2つ卵鞘を
発見、保護しました。

さてさて…無事に孵るか…

 

それにしても…

まさかゴキブリの卵を大事に育てることになるとは、
ゴキ退治していた頃には思いもしませんでした^^;

 - エサ, レッドローチ

ads336

ads336

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

レッドローチ、追加しました。

2015/7/1に導入したレッドローチ達。 購入当時はちびちびで、タラさん達の餌 …

マウスにプロゼリーがいいと聞いて我が家でも導入しました

「マウスにプロゼリーがオススメ」 と、ツイ友さんのブログで読んで、 納得したので …

ローチが育つスピードとタランチュラが食べるスピードが噛み合わない。。そして揺れる心。。

「脱皮しました!」 「体重○○グラムでした!」 「う○○が出ました♪」 そんな報 …

ねずみホイホイにかかったのは…そしてマウ美のその後

ねずみホイホイにかかったのはどこのどいつだぁ~い。 …あたぃだよ!!! 。。。と …

マウス中間報告

2015/10/28の買物報告で、 もうしばらくは買物しなくていいはず… と書き …

憧れのマウスケージ導入♪

マウスを飼っている人のブログでよく見かけるあのケージ。 コンパクトでお世話も楽そ …

ブラベルスアトロポス始めてました

デュビア(デビュア?正しい呼び方は?) に興味があるのですが、イマイチその一歩が …

レッドローチ始めました♪

私もついにゴキさんの世界へと大きな一歩を踏み出しましたYO! この数日、ブログに …

マウスの締め方~餌マウス繁殖経験のある店員さんに聞きました~

マウスネタが続きますが…^^; 忘備録も兼ねて、マウスお迎え時に ホムセンの店員 …

マウス、育ってます♪

8月14日に生まれたマウスたちが順調に成長しています。 今回は、成長過程を画像で …