いつの間にやら蛇仕え

蛇と過ごす日々の記録

*

ついにレッドローチが産卵しました。

   

10月1日は色々なことがありました。
色々なことがおこって、その対処対応をしていたら、
ブログに書くのを忘れてました^^;

月一計量の後、お蛇たちを温室に戻すべく、
順にプラケを入れていたら…

s_S__39518215

ん?

s_S__39518216

おお!?

これは…
卵鞘だ!

うちのローチもついに産卵しました。
S__33439749ローチの師匠(勝手に)GEMのスタッフIZMさんいわく、
羽が生えているのがオスなんだそうです。

6月末にちびちびのローチを買ってきてから
約3ヶ月半、初めて羽の生えている個体を
発見したのが9/15でした。

それから卵鞘発見まで約半月、
今回は3つ発見、隔離しました。

s_S__39518217

ローチ自体は乾燥している方が臭わず
衛生的に飼育できるため、乾燥第一が
モットーですが、卵には水分が必要とのことで、
湿らせたキッチンペーパーの上に安置しました、

リスク分散(になるのかしら?)のため、
卵鞘は二箇所に分けて、もう一つは
湿らせた卵パックにしました。

s_S__39518218

そして本日10/6、新たに2つ卵鞘を
発見、保護しました。

さてさて…無事に孵るか…

 

それにしても…

まさかゴキブリの卵を大事に育てることになるとは、
ゴキ退治していた頃には思いもしませんでした^^;

 - エサ, レッドローチ

ads336

ads336

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

レッドローチが卵から孵りました(*´ω`*)

前回の記事で「次もマウスネタですが」 と予告しましたが… ノンノン♪ 昨夜(11 …

家出娘御帰宅~マウ美捕まえたど~!

2016/1/20頃に未知の大世界に駈け出していったマウ美… その後もチラチラと …

何か起こる時は留守の時が多い~マウスの発育不全~

日々代わり映えしないように見えるにゅり@はちゅコーナー。 しかし… 色々と何かが …

数日家を空けた時にしておいて良かった事~マウス編~

今回は写真なしです~。 忘備録もかねて…   昨年秋冬時期に、丸4日程 …

マウスケージを使って感じた事

憧れのマウスケージを入手し、 今日まで約半年使用してきました。 実際に使ってみて …

ぺんマウス。。。

まうまうさん達、順調に増えて育って、 我が家のお蛇達の血肉となってくれています。 …

明るい(!?)マウス計画

マウスの繁殖は計画的に。 3匹で始めて、とりあえずは増えたし、 餌にもできたので …

マウスの締め方~餌マウス繁殖経験のある店員さんに聞きました~

マウスネタが続きますが…^^; 忘備録も兼ねて、マウスお迎え時に ホムセンの店員 …

コオロギを食べたのは~?どこのどいつだぁ~い??…ァタシだよ!!

まぁ、タイトルの通りでやんす。 随分前の事なんですけどね… 色々あって記事にする …

マウ夫の謎~オスも子育てするのか~

マウスが出産したら、オスは別居させるべきか… 迷いましたが我が家はそのままにして …