憧れのマウスケージ導入♪
2016/01/26
マウスを飼っている人のブログでよく見かけるあのケージ。
コンパクトでお世話も楽そう。
あれはなんという名前なのか…
そもそもどこで売っているのか。。。
大いに気になっていたのですが、先日マウスを
ドナドナしに行った先で見かけ、中古で譲って頂きました^^
3セットも♪
どうやって使うのかしら…?
と思いながらも普通にセット。
おお♪
プラケ1つのスペースでマウスケージが2つ置ける♪
(この重ね方だと通気孔が塞がってしまう気がするので普段はしません)
水ボトルはボール式ではないので水を飲むカラカラ音もなし♪
水は蓋を開けずに補充できます。
餌は蓋を開けての補充になりますが、底材に紛れないので
補充のみでOK♪
うきうきしすぎて詳細写真を撮っていなかった^^;
後日追加します。
導入前に気がかりだったことがいくつかあります。
・天井が低い
・餌を手に持って食べられない
・水も真上を向いて飲まなければならない
これってストレスにならないかな~
…と、気になっていました。
今までの広いプラケを知らなければ問題ないのでしょうけど^^;
引越しした結果、今の所特に問題なく過ごせているようです。
メリットはなんといってもお世話が楽。
水も大容量でなかなか減りません。
餌のロスが殆どないのも嬉しいですね。
そして臭いがしません。
これは重要なポイントです。
デメリットというか、気になる点は先に挙げた3点と、
結露が出ること。
これは我が家の室温のせいかもしれませんが…
また、ここまで密封されていると、夏の暑さが凌げるのかも
気になるところです。(我が家にはエアコンがない~)
そして高さがないのでお世話などで蓋を開けた時に
マウスが脱走しやすい点もあります。
あとは、ちょっとだけ蓋が開けづらいです。
簡単に開いてしまっては困るのでしっかり蓋が
されるのは当たり前なのですが^^;
今のところマウスケージを2つ使用していて、
物心着く前にこのケージに移したマウスは比較的
じっとおとなしく集まって固まっている気がします。
プラケ生活が長いマウス達は、今まで水ボトルに登ったり、
天井にぶら下がったりして遊んで(?)いたからか、通気孔を
いじったり、ジャンプして天井にぶら下がったりしています。
こちらのマウス達はお世話で蓋を開けるとすぐに外を
気にしてケージのフチに手をかけて背伸びします。
狭かったり、餌を食べにくかったりすると、生まれた子を
食べる可能性が高まるのでは?
と懸念していた点については、今のところマウスケージでも
子食いの跡は見られませんでした。
実際に使ってみて、メリット、デメリットを踏まえたうえでも、
このマウスケージはかなり良いです。
買い足したい時はどこに売っているのかと、調べたところ、
画像検索から辿り着いたのが爬虫類倶楽部(通称ハチクラ)
さんでした。
予備も含めてあと3つくらいあってもいいな~
なんて思っています。
ちなみに
このタイプのマウスケージだと、何とアスクルさんでも
扱っていて驚きでした。
お取り寄せにはなるんですけど、何でもあるのですね。
そしてお値段は1万数千円でした(*´Д`)
小さいのをマウ夫の個人部屋に欲しいです。
実際に使ってみて
いや~楽ですね~
数日底材を交換しなくても、臭いがしない。
(厳密には外にもれない)
だからついつい手を抜きがちになりがちですが、
ケースの中には臭いがこもっているはず。。
臭いがしないから、楽だから…
とはいっても、日々のお世話はきちんとしないとですね。
実際にこのマウスケージを使ってみて思ったのは
『脱走の確率があがりそう』
ということでした。
底材を交換する時は、ケースの半分を蓋で
ガードして行いますが、それでもマウたちは
外を覗いて背伸びしてきます。
ガードしていない、今まさに底材交換している
こちら側にやってきます。
(まぁ、マウスプーンで追い払うのですが^^;)
これはチャンスがあればジャンピング脱走
する気満々に見えます。
1匹が背伸びしたくらいならばちょめっと阻止
できますが、3匹4匹同時にされたらガードできなさそう
です。
衣装ケースなどの中でお世話するなどして、
ケージから出てしまってもお外の世界へは
出られないようにしておいた方が安全だと思います。
これを使っている他の皆さんのところのマウたちは
脱走しようとしないのかな?
…その辺りも気になるところです。
ads336
ads336
関連記事
-
-
何か起こる時は留守の時が多い~マウスの発育不全~
日々代わり映えしないように見えるにゅり@はちゅコーナー。 しかし… 色々と何かが …
-
-
マウスが生まれて一ヶ月経ちました。
8/14に2匹の親から初のマウっ子が生まれて 1ヶ月が経ちました。 今ではアダル …
-
-
マウスの締め方~餌マウス繁殖経験のある店員さんに聞きました~
マウスネタが続きますが…^^; 忘備録も兼ねて、マウスお迎え時に ホムセンの店員 …
-
-
マウっ子たち、その後の成長の様子
マウっ子達の様子を最後に書いたのが8/24。 あれから約2週間が経ちました。 ピ …
-
-
マウスが2度目の出産をしました(*´∀`*)
2015/9/24の午前中に、マウスが2度目の出産をしました^^ 2匹いる母マウ …
-
-
ブラベルスアトロポス始めてました
デュビア(デビュア?正しい呼び方は?) に興味があるのですが、イマイチその一歩が …
-
-
マウス中間報告
2015/10/28の買物報告で、 もうしばらくは買物しなくていいはず… と書き …
-
-
マウス 始めてました♪
お蛇様たちの餌が増える度に脳裏をかすめる 「…マウス、自分で育てて増やそうか…」 …
-
-
レッドローチ、追加しました。
2015/7/1に導入したレッドローチ達。 購入当時はちびちびで、タラさん達の餌 …
-
-
マウス、育ってます♪
8月14日に生まれたマウスたちが順調に成長しています。 今回は、成長過程を画像で …
- PREV
- Mの心境
- NEXT
- ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)をお迎えしました(*´ω`*)